-
会員
鳩吹公園
中央アルプスの山裾、横山地区にあり「つつじの里メイン公園」として整備されました。赤い帽子の大きな風車の時計台は園内のシンボルです。
つつじの名所でもあり、例年5月末頃には色とりどりのつつじが咲き、新緑と相まって美しい風景となります。 -
会員
アウトドアショップK
中央アルプスの玄関口にあるアウトドアショップです。
登山用品からアウトドア用品まで取り揃えております。お気軽にお立ち寄りください。 -
会員
春日城跡公園
天文3年(1534)平家の末流粟田口民部重吉の16代目伊那部大和守重慶により築城、重慶の元の姓は春日であったことから「春日城」と呼ばれた。天文10年、織田信忠の武田討伐軍により廃城。城主は高遠城に入り討ち死したと伝えられています。
現在は桜やつつじなどの花々が咲き誇り、2023年春には遊具も新設され子供たちの声が響く公園となっています。また公園内からは伊那市街地を眼下に雄大な南アルプスの山並みを眺めることもでき、フォトスポットとしても人気です。 -
会員
三峰川榛原河川公園
三峰川の河川内に作られた親水公園で、水遊びができる水路があるほか、三峰川へと降りて河原で遊べるようになっています。また園内には広い芝生の中ににちびっこ遊具が設置され、マレットゴルフコースやローラースケートコースもあって、幅広い年齢層の皆様に楽しんでいただける公園です。
三峰川サイクリング・ジョギングコースの起点にもなっているので、日々の体力作りにも利用できます。 -
会員
信州高遠花摘み倶楽部 ポレポレの丘
2.5haの遊休農地を有効利用した四季折々の花々が咲くスポット。「ポレポレ」とはスワヒリ語で「ゆったりのんびり」。お花いっぱいの丘にして皆さんにお越し頂き、のんびり過ごしてもらいたいと命名されました。
無料開放です。自由に散策ください。 -
会員
熱田神社
長谷地区には日本武尊が東征の帰途この地に立ち寄り、村人を悩ませていた大蛇を退治したとの伝説があり、後の世の人々がその恩沢を慕い、尾張の熱田神宮の形影をお迎えし産土神として祀ったのが熱田神社だといわれています。現在の本殿は宝暦13年(1763)に再建されたもので、規模は小さいながら特殊な建築技法と精巧かつダイナミックな彫刻から「伊那日光」と呼ばれ親しまれています。鮮やかな巧みの技は必見です。
-
会員
道の駅南アルプスむら長谷
国道152号沿いにある道の駅。季節の野菜や特産品がならぶ産直や焼きたてパン、おふくろの味で人気のランチが楽しめます。(クロワッサンは予約がおすすめ)
※定休日・営業時間は各施設によって異なります。 -
会員
「戸台の化石」資料室
サンカクガイやアンモナイトなどの化石が産出する戸台層は、中生代白亜紀(約1億2千万年前)の比較的浅い海底で堆積した地層が、長い間の地殻変動で隆起したものと考えられています。長谷公民館内にある化石資料室には、学習会で採取された化石が整理・保存されているほか、代表的な化石が展示されています。
-
会員
伊那市高遠町観光案内所
天下第一の桜で有名な高遠城址公園のお膝元。高遠町商店街のなかに2022年4月にオープンしました。
食、お土産、石仏など高遠町の観光案内をはじめ、伊那市の観光コンテンツを、年間を通じてご案内します。
また施設内には「一般社団法人高遠石工研究センター」を併設。高遠石工の技を全国に発信する拠点として注目されています。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

