-
会員
宗教法人 仲仙寺
平安時代(816年)慈覚大師円仁により開創され、1200年の歴史を伝える信州の古刹。慈覚大師は夢のお告げで信濃に下り霊木を得て十一面観音を刻み、観音様を刻んだ木片に写経し、経塚を作り納めた。その山を「経ケ岳」と言い、その麓に観音様をご本尊として開山したのが仲仙寺の始まりと言われています。
また古くから「馬の観音様」として親しまれ、各所から馬の健康安全を願って馬を連れての参詣が盛んでした。坂下の辻から始まる「はびろみち」はここが終点となっており、仲仙寺へ参る道には一丁(約109m)おきに丁石が建てられていました。
春には水芭蕉やカタクリが咲くほか、秋の時期には境内の紅葉が素晴らしく古刹を彩ります。 -
会員
伊那市高遠町観光案内所
天下第一の桜で有名な高遠城址公園のお膝元。高遠町商店街のなかに2022年4月にオープンしました。
食、お土産、石仏など高遠町の観光案内をはじめ、伊那市の観光コンテンツを、年間を通じてご案内します。
また施設内には「一般社団法人高遠石工研究センター」を併設。高遠石工の技を全国に発信する拠点として注目されています。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。 -
会員
千代田湖キャンプ場
標高1300m。大自然のなかの千代田湖のほとりで楽しむキャンプは非日常感満載。
湖面には四季折々の風景が映り込み、忘れられない思い出を演出してくれます。
ファミリーでも、ソロでも。自分だけの贅沢な時間を過ごせます。 -
会員
大明神釣り堀センター
大明神釣り堀センターはニジマスと鯉の釣り堀で釣り体験が楽しめるレジャー施設。またイワナ・ニジマスの炭火焼き、焼肉バーベキュー、お座敷でのお食事など釣った魚がその場で味わえます。
川にニジマス・イワナを放流して釣る渓流釣り場はご予約にてご利用可。
各種イベント・PTA行事などのつかみどり用のニジマスの生きたままの配達もしております(伊那市周辺)
-
会員
高遠「しんわの丘ローズガーデン」
遠くに中央アルプス、眼下に高遠の城下町を眺めながらバラ散策が楽しめる「自然と調和した、新しいカタチ」のローズガーデン。高台に広がる敷地には、赤・黄・白・ピンクなど、約270品種、約3000株のバラが植えられており、ハイブリッド、フロリバンダ、ツルバラからイングリッシュローズまで様々な種類のバラが咲き誇ります。初夏6月と秋10月にはバラ祭りが開催されます
-
会員
南アルプス長谷ビジターセンター
三千メートル級の山々が連なる南アルプスや分杭峠など長谷を中心とした魅力的な観光素材を展示し、伊那市の総合的な観光情報を発信しています。お気軽にお立ち寄りください。
*12月および1月~3月の平日は職員不在です。
*4月の平日も職員不在になる場合があります。
*ジオカードの配布は現在行っておりません。
*ダムカード(美和ダム再開発)の配布は土日祝日の開館時間内のみ対応中。(ダムカードのお問い合わせは三峰川総合開発工事事務所(0265-98-2921)へお願いします) -
会員
国立信州高遠青少年自然の家
雄大な自然の中にハイキングや沢あそび、星の観察などの自然体験、クラフト体験、野外炊飯やたき火など様々な体験活動を楽しめます。
ご家族やグループなど誰でもご利用いただけます。 -
鹿嶺高原キャンプ場
鹿嶺高原は標高1,800メートルにあり、目前に南アルプス仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳(東駒ヶ岳)、鋸岳が迫り、中央アルプスや遠く北アルプス連峰が一望できます。夏でも気温は18℃から28℃で涼しいうえに、空気がほどよく乾いているためキャンプサイトとして絶好のフィールドとなっています。信州サンセットポイント100選に選ばれた夕焼けや、真下に見下ろす夜景、満天の星空なども見逃せません。
令和4年8月に新設したテラスからの眺望もぜひお楽しみください。 -
会員
高遠城址公園
日本百名城にも選ばれている国指定史跡で、南北朝時代の高遠氏に始まり、武田氏、毛利氏、京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏と城主が変遷。城の現形は武田氏に仕えた山本勘助が縄張りをしたと伝えられます。
廃藩後には公園となり、旧藩士たちの手で移植された桜は「天下第一の桜」として名高く、桜の日本三大名所のひとつにも。ここでしか咲かない固有種の「タカトオコヒガンザクラ」の樹林は、昭和35年(1960年)に長野県天然記念物にも指定されています。桜の花はやや小ぶりだが色が濃く、満開時は天を覆うように咲きます。
園内には高遠閣、無字の碑、新城藤原神社など見どころも多く、春はさくら祭り、秋には紅葉を愛でるもみじ祭りが行なわれ、四季を通じて散策が楽しめます。(さくら祭り期間中のみ入園有料)

