-
会員
花の丘公園
高遠城址公園の東山腹にある八重桜の名所。園内には50種類以上約2,000本の桜が植えられていて、高遠城址公園の桜より2週間程度遅く4月末から5月頃見ごろを迎えます。入園無料。
駐車場:大型車不可 -
賛助会員
きもの いぐち
モットーは「お客様に満足してもらえるように常に考え行動し、きものが持っている魅力を誠実にお伝えすること」です。
お客様に喜んで頂くために夫婦ともども誠心誠意つくして参ります。 -
会員
信州高遠美術館
歴史風土に育まれた豊かな文化芸術的環境のもと、高遠城址公園の南側に、平成4年10月1日開館。
伊那市は、中村不折、池上秀畝、小坂芝田、江崎孝坪などのすぐれた芸術家を輩出しています。これらの作家に加えて中村琢ニ、平山郁夫など伊那市ゆかりの画家の作品もご覧いただけます。
常設展のほかに企画展、特別展を年数回開催し、ホールや研修室ではミュージアムコンサートや絵画教室なども実施。
また館内では南アルプスを望む景色を楽しみながら、喫茶室“パレット”でくつろぐことができます。 -
会員
ハナマルキ株式会社 みそ作り体験館
南アルプスの絶景を見ながら味噌作りの体験ができる体験館です。
ご自身で作ったおみそは体験館で発酵管理し約3か月後にお手元へお届けします。 -
会員
高遠焼白山登窯
高遠焼きは文化9年(1812)月蔵山より高遠城内に水を引くために、美濃国より陶工を招き土管を焼いたのが始まり。その後衰退しましたが近年になって見直され、「白山登窯」が築かれ、伝統を受け継いだ高遠焼が復活しました。
「信州伊那のすぐれもん」登録商品/ 高遠焼 -
会員
はびろ農業公園 みはらしファーム
新鮮な野菜や果物のとれたての美味しさが味わえる、四季折々の味覚狩り。旬の味に感動です!
収穫する楽しみ、とれたての果物を味わう醍醐味を体験できます。
-
会員
高遠城址公園
日本百名城にも選ばれている国指定史跡で、南北朝時代の高遠氏に始まり、武田氏、毛利氏、京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏と城主が変遷。城の現形は武田氏に仕えた山本勘助が縄張りをしたと伝えられます。
廃藩後には公園となり、旧藩士たちの手で移植された桜は「天下第一の桜」として名高く、桜の日本三大名所のひとつにも。ここでしか咲かない固有種の「タカトオコヒガンザクラ」の樹林は、昭和35年(1960年)に長野県天然記念物にも指定されています。桜の花はやや小ぶりだが色が濃く、満開時は天を覆うように咲きます。
園内には高遠閣、無字の碑、新城藤原神社など見どころも多く、春はさくら祭り、秋には紅葉を愛でるもみじ祭りが行なわれ、四季を通じて散策が楽しめます。(さくら祭り期間中のみ入園有料) -
賛助会員
鉾持神社
高遠城の守護神として歴代領主の厚い信仰を受けた神社。高遠駅(JRバス)から少し北に歩くと、急な階段が天に登りつめるかのように続いていて石段の数はなんと321段。2月の祈年祭では「高遠だるま市」、9月の例祭では「燈籠祭」などが行われ周辺の参道がにぎわいます。
-
会員
旭座映画館
伊那市駅や伊那図書館にほど近い市街地に位置し「伊那旭座1」と「伊那旭座2」の2つのスクリーンがある木造映画館です。「伊那旭座1」は大正2年(1913年)竣工。昭和レトロな雰囲気で映画が楽しめます。

