-
賛助会員
きもの いぐち
モットーは「お客様に満足してもらえるように常に考え行動し、きものが持っている魅力を誠実にお伝えすること」です。
お客様に喜んで頂くために夫婦ともども誠心誠意つくして参ります。 -
会員
御殿場遺跡
ここは縄文中期に使用された竪穴式住居が復元されています。この遺跡からは国の重要文化財「顔面付釣手形土器」が出土しており伊那市考古資料館に展示されています。また、ここは中央アルプスの眺めも格別です。
-
賛助会員
鉾持神社
高遠城の守護神として歴代領主の厚い信仰を受けた神社。高遠駅(JRバス)から少し北に歩くと、急な階段が天に登りつめるかのように続いていて石段の数はなんと321段。2月の祈年祭では「高遠だるま市」、9月の例祭では「燈籠祭」などが行われ周辺の参道がにぎわいます。
-
会員
信州高遠花摘み倶楽部 ポレポレの丘
2.5haの遊休農地を有効利用した四季折々の花々が咲くスポット。「ポレポレ」とはスワヒリ語で「ゆったりのんびり」。お花いっぱいの丘にして皆さんにお越し頂き、のんびり過ごしてもらいたいと命名されました。
無料開放です。自由に散策ください。 -
会員
伊那エースカントリークラブ
伊那盆地の丘陵を活かして作られたリゾート観あふれる本格派のゴルフコースです。
魅力的で個性的なコースレイアウトでビギナーから上級者まで楽しむことができます。 -
会員
伊那みはらしいちご園
清潔なハウス内で、甘くて大粒ないちごを、立ったまま胸の高さで摘み取りができます。
車椅子の方にもいちご狩りを楽しんでいただけるよう通路を広くとったハウスもあります。
「信州伊那のすぐれもん」登録商品/ いちごジャム・ドライいちご・冷凍みはらしロールケーキ(いちご×ヨーグルト) -
会員
進徳館
藩校進徳館は藩主内藤頼直が万延元年(1860年)に設立。
財政困難が続く当時の高遠藩では、他の大藩のように藩校を持てなかったため向学心に燃える藩士は儒官や武術師範の家に通って勉強していましたが、藩主内藤頼直は先代からの願いをうけ城内の三の丸の空き家を改造して三の丸学問所を開設。「進徳館」と 名付けました。
明治4年の廃藩置県により十数年で廃校となりましたが、「高遠の学」は多くの政治家、教育家等を輩出しました。 -
会員
伊那国際ゴルフクラブ
雄大な中央・南アルプスを望む風格と躍動の36ホール、チャンピオンコース。
開放感たっぷりの雄大なフラットコース。さわやかな環境で快適なプレーをお楽しみください。 -
会員
高遠町歴史博物館
高遠湖の畔にあり、古代・中世から現代に至る高遠城と城下町高遠の歴史、文化、人物、民俗などをテーマごとにスポットをあて展示。絵島囲み屋敷(当時の見取り図を元に復元)も併設されている。
また博物館前の庭には、H21年建立の名君保科正之公、生母お静像顕彰碑がある。
※100名城スタンプは24時間設置中。
※保科正之:徳川二代将軍秀忠の子で三代将軍家光の異母弟。保科家の家督を継ぎ高遠藩主となった後、出羽山形藩主、会津藩主となり四代将軍家綱の後見人として幕政を支えた名君。
※絵島:大奥の大年寄で絵島事件により高遠へ流罪となった。花畑の囲屋敷で61歳の生涯を閉じ、遺体は蓮華寺に葬られた。

