「おもいやり」で感染予防 ~うつらない。うつさない。そしてひろげない。~
新型コロナウイルス感染予防の対策について
伊那市へおでかけいただく旅行者のみなさまと
お迎えするわたくしたちが お互いに真剣に取り組むこと。
いなの旅を 安心安全に楽しんでいただくために「おもいやりのココロ」で対応します。
お出かけ前に必ずチェック
長野県では「信州版 新たな旅のすゝめ」として
感染拡大防止に対する基本となる取り組みを提案しております。
伊那市へのお出かけを予定されるまえに
ぜひ一度 ご一読くださいますようお願いします。
☆信州版「新たな旅のすゝめ」チラシPDF
こちらからダウンロードください。
お迎えする私たちの基本的な対応
伊那市内の宿泊施設や観光協会員事業所では、感染予防対策の一例として
以下のように取り組んでいます。
ご迷惑をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いいたします。
・出入口や施設内に消毒液の設置
・パーテーションの設置やソーシャルディスタンスの確保
・スタッフのマスク着用、健康管理
・来訪者の検温や体調確認
・室内換気、施設内の定期的な消毒
長野県が推奨する「新型コロナ対策推進宣言」を実施している事業者では
出入口や施設内にポスターやステッカーを掲示しています。
![]() |
![]() |
![]() |
消毒液の設置 | パーテーションの設置 | このステッカーを目印に |
旅行者のみなさまへお願い
伊那市へお出かけされる旅行者の皆様におかれましては
感染拡大防止のため以下の項目をご確認のうえご協力をお願いいたします。
お出かけ前に・・・・
下記に該当する方は来訪予定を変更するなどご配慮ください。
◆海外渡航歴について
・感染流行国からの入国後14日以上経過していない方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航があった方、
並びに当該在住者との濃厚接触者
◆感染者との接触
・新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方
・陽性者と濃厚接触がある方
・家族や職場、学校など身近な知人のなかに新型コロナウイルス感染症陽性者がいる方、
もしくは感染の可能性がある方がいる方
◆体調について
・風邪のような症状がある方
・体調不良、発熱や咳などの症状がある方
・強いだるさ(倦怠感)息苦しさ(呼吸困難)等がある方
◆感染拡大地域からの来訪
・国や都道府県などから往来自粛に指定された地域からの来訪は
慎重にご判断いただきますようお願いいたします。
◆出発前に各自で検温を行い37.5℃以上の発熱がある方は予定を変更していただくようお願いします。
旅の途中・・・・
リスクを避ける基本行動を守るようお願いします
◆人との距離を保つ
・およそ2メートルは間隔をあけて
・混雑する場所や時間をさけて行動する
◆マスク着用、咳エチケット
・マスクは予備を多めに持参
・人との接触は必ずマスク着用
◆こまめな手洗い、手指消毒
・施設入口に設置されている消毒液を利用するか、ご心配な方は携帯用消毒液を持参ください
・おみやげなどお買い物する際は、手で触れるのは最小限度にとどめる
◆行動歴の記録
・旅の思い出とともに行動歴も記録。
・写真撮影と一緒に行動も記録。
◆COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)の導入を推奨します
・新型コロナウイルス感染についての情報共有のため
ご自身のスマートフォンへCOCOAのインストールをお願いします。
◆もし体調が悪くなったら
・旅の途中でも旅行を中止し、まずは[受診・相談センター]へ
伊那保健福祉事務所 ☎0265-76-6822 (24時間対応)
最寄りの医療機関をご紹介しますので所在地を確認して連絡してください。
帰宅してからも・・・・
◆健康チェックを怠らない
・帰宅後2週間程度は健康チェックを継続
・体調に変化があるときは 最寄りの相談窓口へ連絡
外部リンク
☆長野県新型コロナウィルス感染症対策 総合サイト
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona.html
☆信州版新たな旅のすゝめ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tabinosusume.html
☆長野県内での感染症発生状況
https://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/kansensho/joho/corona-doko.html