シャトルバス冬期間 運休中
分杭峠は、冬期間は 雪に閉ざされ来訪いただけません。
お出かけはお控えくださいますようお願い申し上げます。
来春以降シャトルバス運行再開後のお出かけをお待ちしています。
分杭シャトルバス | *冬季期間は運休中(例年4月初旬~11月末の運行です) *再開は災害復旧工事の状況や気象状況により判断しますのでお問い合わせください。 |
|
分杭峠 氣場 | *冬期間は閉鎖 *凍結、積雪がありたいへん危険。立ち入り禁止。 |
|
周辺道路 | *分杭峠へは冬の期間は通行不可! 歩いて向かうことも困難です。 |
|
分杭峠付近の国道152号は 冬季期間完全通行止め(~3月8日予定) *徒歩でも通り抜けできません *伊那市側から大鹿村へ通り抜けできません *プラーナ零磁場にて水購入のお客様は粟沢駐車場までは行けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
感染予防対策についてお願い
シャトルバスご利用のみなさまへ。
感染拡大防止のための注意事項をよくご確認のうえお出かけください。
【以下の注意事項をお守りください】 | |
マスク着用必須 | 必ずマスクの着用をお願いします。 (マスクのない方は案内所にて購入ください) |
待ち時間 | 3密を避けるため、満席での運行はいたしません。 待ち時間が長くなる可能性がありますがご容赦ください。 |
待合所 | 密集、密接を避け充分に間隔をあけてお待ちください。 |
車内換気 | シャトルバス車内は換気のため適宜、窓の開放をお願いします。 |
アルコール消毒 | バス発券所、バス乗車時、氣場への立ち入りの際には 備え付けのアルコールでの手指消毒をお願いします。 |
入場制限 | 混雑をさけるため氣場への入場を制限させていただくことがあります。 混雑状況により当日中の氣場への入場ができない場合があります。なおその場合でもシャトルバス料金は返金いたしません。あらかじめご了承ください。 |
混雑時には予想以上に時間がかかる場合があります。
ご不便をおかけしますが
感染拡大を防ぐための措置ですのでご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
お出かけの際には時間の余裕と
手つかずの自然を楽しむ心のゆとりをお願いします。
シャトルバス乗車 | 氣場入口 入場制限中 |
---|---|
![]() |
![]() |
癒しのスポット 分杭峠
巨大断層である中央構造線上に位置するこの峠は
大自然の中でゆったりと過ごすことが「癒し」につながる場所。
森林浴を楽しんだり、遊歩道を散策したり。
緑に囲まれた中で心を開放する ゆるりとした時間を過ごしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
【分杭峠シャトルバスのご案内】
分杭峠の氣場へ向かうには、シャトルバスをご利用ください。 ☆峠の頂上付近には駐車スペースがないため自家用車での通行はご遠慮ください。 (国道152号を通過し大鹿村方面に抜けることは可能です) ☆自家用車で通行する場合は、道幅が狭い林道となりますので走行に注意ください。 ☆峠氣場付近での路上駐車は固くお断りします。 |
|
☆シャトルバスを利用せずトレッキングで分杭峠氣場へ向かう場合は ふもとの「粟沢駐車場」から約5.5㌔ 徒歩で1時間30分以上かかります。 ☆シャトルバスを利用しない場合は協力金300円のみいただきます。 |
|
◆運行区間◆ | 「粟沢(あわさわ)駐車場」~「分杭峠」 *1台のバスがピストン運行するもので運行ダイヤは決まっていません。(30分~1時間間隔) |
◆運行時間◆ |
【のぼり:粟沢駐車場⇒峠頂上】*8:00(始発)~15:00(最終) |
【くだり:峠頂上⇒粟沢駐車場】*9:15(始発)~16:00(最終) 現在、道路状況の影響により最終便の高遠駅までの運行は対応しておりません。 (最終便は時間変動の可能性あり) |
|
*所要時間片道約15分 | |
*シャトルバスのご案内 印刷用PDF | |
◆運賃◆ | *大人(12歳以上)800円/子供(12歳未満)400円 *往復。協力金含む。 *座席を必要としない乳幼児は無料。 *予約不要です。 |
*シャトルバス乗り場前にある「プラーナ零磁場売店」にてチケットを購入 | |
◆粟沢駐車場◆ (あわさわ) |
*料金/無料 *普通車約100台・大型バスも駐車可能(3台) *トイレあり。 |
◆ペット同伴◆ | 下の条件を守っていただける場合のみご乗車可能です。 ①長さ70㎝以内でタテヨコ高さの合計が90㎝程度のゲージやキャリーバッグに入れる。 ②ほかのお客様のご迷惑にならないよう対処していること。 |
*料金/400円 *ほかのお客様の荷物を破損、汚損した場合や、危害を加えるなどのトラブルは飼い主さまに責任を負っていただきます。 *バスの運行によりペットに異常が発生した場合は、当方では責任を負いかねますのでご了承ください。 *鳴き声や臭いなどによりほかのお客さまのご迷惑になると判断した場合はお断りさせていただくことがあります。 |
|
マナーを守っていただくようお願いいたします。 | |
◆障がい者手帳をお持ちの方◆ | *頂上のシャトルバス転向場に身障者用駐車スペース(若干台)を確保してあります。 *許可車以外は駐車できません。 *駐車台数には限りがあります。あらかじめご了承ください。 |
*ふもとのチケット売り場「プラーナ零磁場」にて許可証をお渡しします。 *係員に障害者手帳又は要支援、要介護を受けている保険証を提示してください。 |
|
◆団体さまは◆ | *団体料金はありません。 *団体ツアーの方は事前に必ずご一報くださるようお願いします。 (ご予定日、到着時間、バスの種類など) (一社)伊那市観光協会まで ☎0265-78-4111㈹まで |
◆お忘れ物◆ | *シャトルバス内、分杭峠でのお忘れ物について当方では責任を負いかねます。 *所持品には十分配慮してくださいますようお願いします。 |
◆シャトルバス運行会社◆ |
【分杭峠へのアクセス】
■公共交通機関の場合… |
||
■伊那市駅前から路線バスを2回乗り換え後、シャトルバス利用 【JR飯田線〔伊那市駅〕】 === (路線JRバス「高遠線」30分) ===【JRバス〔高遠駅〕】 === (路線バス「長谷循環バス」50分)=== 【〔上村〕バス停*】===徒歩30分(約2㎞) *災害復旧工事中のため最寄りの【粟沢駐車場】へはバス運行しておりません。 |
||
■伊那市駅~高遠駅 >>時刻表はこちら(伊那市公式HP) | ||
■高遠駅~粟沢駐車場 >>時刻表はこちら(伊那市公式HP) | ||
■お車の方は…伊那I.Cから車で約50分(25km) |
||
*カーナビ検索/伊那市長谷市野瀬405 その先2キロ直進 | ||
*中央道伊那IC、小黒川スマートICから高遠長谷方面へ。 *R361か伊那市役所からナイスロードをお進みください。 *高遠町白山トンネルを通過し、R152(秋葉街道)を長谷方面に直進。 |
||
分杭峠入場料(環境整備協力金)についてのお願い
|
||
*おひとり様300円
*2歳以下乳幼児、障害者手帳持参者及び介助者1名は無料。
*シャトルバス利用者は運賃に含まれます。 (バス下車時に係員にチケットを提示ください) *協力金は分杭峠の維持管理費、警備員の経費、安全対策、環境整備等に使用させていただきます。
~何卒皆様のご理解とご協力をお願いします~ |
||
分杭峠とは |
||
【分杭峠の位置】
ここは、日本最大の断層・中央構造線の真上に位置し、 「氣」を発生する「氣場」が出来ているといわれています。 伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の境に位置し、海抜は1424m。 「従是北高遠領」と刻まれた石柱が建てられ、昔は高遠藩に属し、現在は郡境になっています。 また古くから火の神様を奉る遠州秋葉神社へ至る秋葉街道の峠のひとつでした。 |
||
【入野谷山】(いりのややま:1772m)
遊歩道も整備安全確認が済み、入山可能となっています。 初心者の方でも登ることができますが、充分な登山整備を行った上で安全な散策をお楽しみください。 初夏には新緑を楽しみながら仙丈ヶ岳、北岳、間の岳等の眺望が楽しめます。 |
||
*分杭峠ご案内チラシ 印刷用PDF
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分杭峠周辺案内図 | ふもと バス乗り場 (プラーナ零磁場向かい) |
峠頂上 バス転向所 | 粟沢駐車場 入口 |